HOME > 買い換える前に!AiRマットレス専用メンテナンス
買い換える前に!AiRマットレス専用メンテナンス
西川AiRマットレスの耐久性と寿命

「寝心地が良い」「腰痛に良い」など、ネットレビューでも評価が高い西川の『AiRマットレス』。
通販で購入される方も多いですよね。
ここでは「ヘタりの原因」と「お手入れ方法」について解説していきます!
目次
1.AiRがへたる原因と対処法
2.AiRの寿命を延ばすには?
3.なかじまのAiR専用メンテナンスとは?
4.なかじまのAiR専用メンテナンス価格表
目安は『1万円につき1年』
基本的に心地よくお使い頂ける年数として、『価格1万円につき1年』が目安。
ただし、お使いになる方の体格(体重)や体質(発汗)、寝室の環境(湿気ほか)などによって多少異なります。

エアーの種類 | 目安の年数 |
---|---|
エアー01 | 約3〜5年 |
エアー03 | 約5〜8年 |
エアーSI | 約8〜10年 |
※表面に凹みができて戻らなくなった、クリーニングをしても硬さが戻らなくなったら寿命だとお考えください。
へたる原因と対処法
へたりの原因
- 長年の仕様によるヘタり
経年劣化によるへたりです。 - 湿気を含むことで身体を支える力が弱まる
乾いたスポンジと濡らしたスポンジの硬さの違いのようなものです。
ヘタった時の対処法
- 経年劣化によるへたりの場合
残念ながら過ぎ去った時間は戻せません...。新しい物にお買い替えをオススメします。 - 湿気によるへたりの場合
乾燥させることにより寝心地がよみがえる場合もあります。
AiRの寿命を延ばすには?
AiRをより長く快適にお使いいただくための方法をご紹介します。

①マットレス全体が乾燥した状態を保つ
部屋の中でこまめに立てかけたり、布団乾燥機などを仕様して乾燥させます。 特に裏面を乾燥させるのがGOOD!風通りの良いお部屋で行ってください。 (※基本的に天日に干す必要はありません。)

②カバー・シーツをこまめに洗う
湿気対策のためにもカバーは必ずお掛けください。

③敷パッドなどを併用する
湿気対策のためにあれば尚良いです。

④除湿シーツを使用する
マットレスの下に敷いてお使いください。
ウレタンは吸湿性が良いので湿気は下の方に溜まります。
そこに除湿シートを敷くことで湿気を残しにくくなり、ヘタりを予防することができます。
※安価なものは吸湿量が少ないためオススメしません!
オススメの除湿シートはこちら

⑤専門店のアドバイス
プロの販売スタッフがいる専門店でのアドバイスがオススメです。
当店の場合はエアーを購入いただいたお客様全員に、使用年数によって最適なメンテナンスのご案内をさせていただいております。
(除菌・消臭・水洗いクリーニングなど)
なかじまのAiR専用メンテナンスとは?
メンテナンスメニュー
除菌・消臭加工

強力掃除機でダニなどを吸引

水洗いクリーニング

※ドライクリーニングではウレタン深部の汚れは取れません
メンテナンスの手順
お買い上げ

2年後
除菌・消臭加工
強力掃除機


お買い上げから2年後に、メンテナンス(除菌・消臭加工、強力掃除機)のご案内をお送り致します。

3〜4年後
水洗いクリーニング


お買い上げから3〜4年後に、メンテナンス(水洗いクリーニング)のご案内をお送り致します。
6〜7年後
水洗いクリーニング


お買い上げから6〜7年後に、メンテナンス(水洗いクリーニング)のご案内をお送り致します。
お買い替えの
ご案内
その他、定期的なメンテナンスのご案内をお送りさせて頂きます。
価格表(特別価格)
メニュー | 価格 |
仕上がり時間 |
---|---|---|
除菌・消臭 | 500円/枚 | 当日仕上がり |
強力掃除機吸引 | 500円/枚 | 当日仕上がり |
水洗いクリーニング | シングル 3,980円/枚 セミダブル 4,980円/枚 ダブル 5,800円/枚 |
約2週間 |
ご利用規約
- 基本的に店頭へのお持ち込み及びお引き取りをお願いしております。
- 遠方のお客様の場合はご郵送でのご依頼も可能です(ただし、往復の送料はお客様のご負担となります)